あまりのあるわり算

スポンサーリンク

あまりのあるわり算の基本的な考え方と計算練習の問題です。

基本的な考え方

  • あまりのあるわり算とは、わり切れない場合の計算方法です。
  • 答えは「商」と「あまり」の2つの部分で表します。
  • あまりは必ずわる数より小さくなります。
例:23 ÷ 6 の場合
  • 6の段の九九を使って考えます:6 × 3 = 18, 6 × 4 = 24
  • 23は18より大きく24より小さいので、商は3になります。
  • 23 – (6 × 3) = 5 がありますので、あまりは5になります。

答え:3あまり5

計算例

  1. 46 ÷ 6 = 7 あまり 4
  2. 45 ÷ 6 = 7 あまり 3
  3. 44 ÷ 6 = 7 あまり 2
  4. 43 ÷ 6 = 7 あまり 1
  5. 42 ÷ 6 = 7 あまり 0

保護者の方への注意点

  1. 九九の復習が大切: あまりのあるわり算では、九九を使って考えることが基本です。九九の復習を並行して行うと効果的です。
  2. 具体物を使った説明: おはじきやブロックなどを使って、実際に「分ける」操作を体験させると理解が深まります。
  3. 日常生活との結びつけ: おやつを分ける場面など、日常生活でのあまりのある分け方を意識させましょう。
  4. あまりの意味を理解させる: あまりが出る理由や、あまりが割る数より小さくなる理由を説明しましょう。
  5. 確認の習慣づけ: 答えが合っているか、割る数をかけてあまりを足すと元の数になることを確認する習慣をつけさせましょう。

お子さんのペースに合わせ、ゆっくりと理解を深められるよう支援してください。

毎日の計算練習におすすめ

小学3年生 計算にぐーんと強くなる (くもんの算数集中学習)

中古価格
¥728から
(2024/8/31 22:34時点)

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

あまりのあるわり算 考え方

thumbnail of amari1_1 thumbnail of amari1_2

あまりのあるわり算 計算

thumbnail of amari2_1thumbnail of amari2_2thumbnail of amari2_3thumbnail of amari2_4thumbnail of amari2_5

コメント

  1. […] →あまりのあるわり算計算 […]

タイトルとURLをコピーしました