コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

低学年の無料学習ドリル

  • 1年生こくご
  • 2年生国語
  • 3年生国語
  • 1年生算数
  • 2年生算数
  • 3年生算数
  • 低学年の勉強法
  • お問い合わせ

算数

  1. HOME
  2. 算数
2022年4月25日 / Last updated : 2022年4月25日 doramaru 3年生算数

3年生の算数のまとめ 基本〜標準

3年生の算数のまとめの問題です。基本的な計算、文章題、図形の問題をピックアップしています。 4年生の内容を学習する前に取り組むことをおすすめします。 学習のしかた 3年生の算数の学習が身についているか確認する問題です。 […]

2ketahikizanmondai1のサムネイル
2021年11月25日 / Last updated : 2021年11月25日 doramaru 20より大きいかずのたしざん・ひきざん算数1年生

20より おおきいかずの ひきざん(2けたのかずのひきざん)

小学校1年生の2けたのかずのひきざんの問題です。 ひき数とひかれる数を それぞれ十の位と一の位にわけて、十の位どうし、一の位どうしでひき算をします。 正確にできるように練習して、2年生の筆算の問題につなげていくようにしま […]

kasatohirosa3のサムネイル
2021年10月28日 / Last updated : 2021年10月28日 doramaru かさとひろさ算数1年生

かさとひろさ

かさと ひろさ をくらべる問題です。 面積や体積につながる基本となりますので、カードや容器などでかさや広さの感覚を日常の中で身につけるようにしてください。 すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい 新品価格 ¥9 […]

2ketatasizanbunnsyodai1のサムネイル
2021年10月21日 / Last updated : 2021年11月22日 doramaru 20より大きいかずのたしざん・ひきざん算数1年生

20より大きいかずのたしざん

小学校1年生の2けたのかずのたしざんの問題です。 たされる数とたす数を それぞれ十の位と一の位にわけて、十の位どうし、一の位どうしでたし算をします。 正確にできるように練習して、2年生の筆算の問題につなげていくようにしま […]

100koerukazu1_1のサムネイル
2021年10月19日 / Last updated : 2021年10月19日 doramaru 20よりおおきなかず算数1年生

100をこえるかず 

100をこえるかずの練習問題プリントです。 20より大きいかず の問題のあとに取り組みましょう。 学習のポイント 100をこえる数は 100といくつ というみかたでとらえるようにしましょう。 例)114は 100と14 […]

itiokunokazu1のサムネイル
2020年9月9日 / Last updated : 2021年10月18日 doramaru 3年生大きな数算数

大きな数 1億の数

1億の数の問題です。 99999999より1大きい数が1億になります。 基本的なことは今までの大きな数の問題と同じように学習してください。 1万より大きい数 10倍、100倍、10でわる   1億を超える数は4 […]

omosamondai2のサムネイル
2020年3月16日 / Last updated : 2021年10月18日 doramaru 3年生算数重さ

重さのいろいろな問題

重さの大きさくらべや重さの文章題の練習問題です。 重さの簡単な計算の問題もふくまれています。 いろいろな問題で練習するようにしてください。 コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズ […]

tontani1のサムネイル
2020年3月7日 / Last updated : 2020年3月16日 doramaru 3年生算数重さ

トンと重さのたんい

トンと重さの単位の問題です。 1000kg=1t (トン) であることを確認しましょう。 また、g、kg、t を使う実際の重さの感覚を身につけることも大切になります。 トラックの荷物や大きな動物など、実際に t を使うよ […]

hakodukuri1のサムネイル
2020年3月5日 / Last updated : 2020年3月5日 doramaru はこの形算数2年生

はこの形

はこの形の問題です。 はこを構成する 面、辺、頂点 をしっかり覚えて はこの形の特徴を学びます。 4年生の直方体、立方体の基本になるところですが、箱をしっかり観察して実際に組み立ててみるようにしてみましょう。 ↓低学年の […]

hakari1のサムネイル
2020年2月23日 / Last updated : 2020年3月16日 doramaru 算数重さ

重さの基本 グラムとキログラム

重さのグラム、キログラムについて学ぶ問題です。 記号の書き方や実際の重さの感覚を身につけるようにしましょう。 *身近にあるはかり(体重計や調理用のはかり)で重さを実際にはかって感覚を身につけることをおすすめします。 練習 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

広告

国語

  • 1年生 こくご かんじ
  • 2年生 国語 かん字
  • 3年生 国語 漢字

算数

  • 1年生 さん数
  • 2年生 算数
  • 3年生 算数
  • 算数テンプレート素材

低学年の勉強法

  • 学習計画、学習日記
  • 低学年の勉強法
    • 低学年の学習時間
    • 低学年の中学受験準備
    • 低学年向け通信講座
  • 春休みみのカレンダー・計画表

広告

人気のプリント

  • 時こくと時間 計算のやり方時こくと時間 計算のやり方
  • 水のかさリットルとデシリットル 水のかさリットルとデシリットル 
  • かたちづくりかたちづくり
  • ことばのきまりことばのきまり
  • あまりのあるわり算 たしかめ算あまりのあるわり算 たしかめ算
  • このサイトについて
  • ご利用規約&使い方
  • お問い合わせ

学習法サイト

  • まなびのへやー小学生の学習法
  • 家庭で出来る中学受験対策

関連サイト

  • 4年生から6年生の学習ドリル
  • 無料で使える中学学習プリント
  • 中学生の英文法ドリル

リンク

  • 簡単相互リンク
  • このサイトについて
  • ご利用規約&使い方
  • お問い合わせ

プロフィール

家庭教師や塾講師の経験から、こういうのがあったらいいなという教材を作っています。

Copyright © 低学年の無料学習ドリル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 1年生こくご
  • 2年生国語
  • 3年生国語
  • 1年生算数
  • 2年生算数
  • 3年生算数
  • 低学年の勉強法
  • お問い合わせ
 

コメントを読み込み中…