低学年 音読プリント 低学年向け音読プリント 名作を読む1 小1から 小学校1年生から使える、音読プリントです。低学年の音読教材としてご利用ください。音読のやり方名作を読みながら読解力を自然と身につけることを目的としています。そのためにはまず音読が大切です。ゆっくりと声を出しながら読んでください。そのとき、つ... 2022.08.28 2025.04.13 低学年 音読プリント国語1年生2年生
1年生の算数まとめ 小1 さんすう まとめの問題 1年生の算数のまとめの問題です。基本的な計算、文章題、かさ、長さ、時計などの基本的な問題、応用問題をピックアップしています。2年生の内容を学習する前の春休み用のプリントとしてもご利用ください。学習のポイント計算は確実にできるようにしましょう... 2025.03.18 2025.04.09 1年生の算数まとめ算数1年生
小2算数まとめ 小2 算数 まとめの問題 小学2年生の算数のまとめの問題です。かけ算、たし算とひき算の筆算、長さ、かさ、時ごくと時間、長方形、三角形、はこの形、文章題などを総合的に学習することができます。学年のまとめ、春休みの学習のプリントとしてご利用ください。学習のポイント1枚1... 2025.03.26 小2算数まとめ算数2年生
1年生 小1 こくご まとめの問題 1年生のこくごのまとめの問題です。ひらがな、カタカナ、ことば、言葉や文のあらわしかた、かん字のできかたなどの基本的な問題を総合的に学習します。 2025.03.21 国語1年生
3年生 2けた×2けたのかけ算のひっ算1 2けた×2けたのかけ算のひっ算の問題です。考え方とひっ算のやり方をしっかり身につけてください。基本的な考え方例)12×35 の計算をする場合 35を30と5に分解します。 12 × 30 = 360 12 × 5 = 60 360 + 60... 2017.09.05 2024.10.16 3年生かけ算の筆算2算数
1けたの数をかけるかけ算 1けたの数をかけるかけ算 文章題 1けたの数をかけるかけ算の文章題のプリントです。かけ算の計算ができるようになってから取り組んでください。 1けたをかけるかけ算の問題はこちらかけ算のやり方と2けた×1けた3けた×1けた学習のポイント少し複雑な問題も取り組んでみましょう。例題... 2024.10.16 1けたの数をかけるかけ算 3年生算数
1けたの数をかけるかけ算 1けたの数をかけるとかけ算2けた×1けたの筆算 この単元では、2けたの数と1けたの数をかける計算をの練習をします。ひっ算の方法を使って正しく計算できるようにしていきましょう。学習のポイント ひっ算のやり方を覚える くり上がりに気をつける 位をそろえて書く基本的な考え方なん10×1けたの計... 2017.09.01 2024.10.09 1けたの数をかけるかけ算 3年生算数
たし算とひき算の筆算 3けたのひき算の筆算 3けたのひき算の筆算は、百の位までの数を正しく引き算する方法を学びます。はじめに簡単な計算から始めて、少しずつくり下がりのある計算に進みます。この学習は、これからの算数で大切になります。学習のポイント位をそろえて数字を書くことの大切さを知る... 2017.08.09 2024.09.19 3年生たし算とひき算の筆算算数
時こくと時間 小3 あわせて何時間何分(時間のたし算) 時間のたし算は、毎日の生活でよく使う大切な計算です。この学習では、時間を足し合わせる基本的な方法を学びます。時間のたんいの学習をしてから取り組んでみてください。学習のポイント 60分を超える時間の計算方法を理解する 時間と分を正しく合計する... 2023.12.14 2024.09.02 3年生時こくと時間算数
あまりのあるわり算 あまりのあるわり算の文章題 あまりのわるわり算の文章題です。「あまりをそのまま答える問題」と「あまりの切り上げ,切り捨てを考える問題」が出てきます。問題を解く時に、どういう状況か注意して考える練習になります。すぐに分からない場合は、絵を書いて考えてみてください。問題の... 2016.05.09 2024.08.31 3年生あまりのあるわり算算数