算数

算数

あわせていくつ

たし算の導入部分になるプリントです。難しいものではありませんが、たし算の意味を考えながら練習問題をやってみてください。おはじきや、いろいろな教材を使ってたし算が頭の中にしっかり定着するようにすることも大切です。たし算の式を作って考えてみまし...
算数

あといくつ

いくつといくつを発展させて、あといくつをもとめる問題です。3このもの →あといくつで5になるか →5=3と2 だから あと2こで5になるという考え方になります。分かりづらい場合は図を書きたして考えるようにしてください。あといくつ 1
算数

たし算の計算のくふう

たし算の計算のくふうをして、計算をしやすくするもんだいです。たし算のきまりを使って、より簡単な計算になる方法を自分で考えられるようにしてください。ポイント たし算は、たす順序を変えても答えは同じ。4+7+3=14 3+7+4=14 かっこ(...
算数

100より大きい数 たし算、ひき算 大きさ

100より大きい数のたし算、ひき算。 不等号で大きさを比べる問題です。100より大きい数 たし算、ひき算 100より大きい数 大きさくらべ
算数

九九のひょう

九九の表を完成させるプリントです。九九を覚えるときに利用してください。*九九の覚え方は普段から繰り返し覚えていくことが大事になります。分かりやすい教材を見えるところにはっておくようにしてください。おふろでレッスン 九九のひょう新品価格¥66...
算数

かずのなまえ

数字の知識に関する基本的な問題です。小学校入学前から1年生向けです。家庭学習などにご利用ください。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。かずのなまえ1 かずのなまえ2
九九のはんいのわり算

わり算の応用問題

ひとけたのわり算の、やや難しい問題や文章題です。余裕がある場合はチャレンジしてみましょう。中学受験を意識した問題も今後追加していく予定です。練習問題をダウンロードする画像をクリックすると練習問題をダウンロードできます。わり算の問題1▫︎をも...
たし算とひき算の筆算

3けたのたし算の筆算

3けたのたし算の筆算は、百の位までの数を正しく足し合わせる方法を学びます。はじめに簡単な計算から始めて、少しずつくり上がりのある計算に進みます。この学習は、これからの算数で大切になります。学習のポイント けたをそろえて数字を書くことの大切さ...
3年生

時こくと時間 もとめ方

時こくと時間のもとめ方の問題です。苦手になることが多い単元ですので、まずは線分図で考える問題を作ってみました。計算方法などがよく分からない場合は、同じような図を自分でかけるようになるまで練習してみてください。図がスムーズに書けるようになって...
3年生

時間のたし算、ひき算 ひっ算

時間の計算を筆算で求める計算練習プリントです。くり上げは60分=1時間 くり下げは1時間=60分 という概念がよくわかってないと、難しく感じるかもしれません。基本的な計算方法を身につけてから取り組むようにしてください。中学受験を目指す場合は...
スポンサーリンク