3年生

あまりのあるわり算

あまりのあるわり算 たしかめ算 小3

はじめに小学3年生で学ぶ「あまりのあるわり算」は、日常生活でもよく使う大切な計算です。答えが合っているかどうかを確認する「たしかめ算」も、とても重要な能力です。この勉強を通じて、計算の確実性を高めていきましょう。学習のポイントたしかめ算の方...
時こくと時間

時間のたんい 小3(時間の単位を変える問題)

はじめに小学3年生で学ぶ時間の単位変換は、日常生活でもよく使う大切になります。「分」「秒」「時間」の単位を正しく変換できるようになると、時刻や時間の計算が簡単にできるようになります。この単元は少し難しく感じるかもしれませんが、基本的な関係(...
かけ算のきまり

かけ算のきまり

かけ算のきまりの問題です。かけ算のきまりを覚えよう!1. 0(ゼロ)とのかけ算どんな数に0をかけても、答えは0になります。 また、0にどんな数をかけても、答えは0になります。例: 5 × 0 = 0 0 × 7 = 0 100 × 0 = ...
分数

小3 分数

小3の分数の基本を学習するプリントです。学習のポイント1mの長さのテープをもとに分数の基本を学習します。色を塗った部分はもとの大きさの 5分の1\( \LARGE\frac{1}{5} \)mと表せます。*分数の書き順は - → 分母 → ...
長さ

長いものの長さのはかりかた

長いものの長さのはかり方、まきじゃくの使い方などの問題です、ながいものの長さのはかりかた ながいものの長さのたんい
長さ

長いものの長さのたんい

m、kmの単位に関する問題です。長いものの長さのたんいm、kmの単位変換
長さ

道のりときょり

道のりときょりの 問題です。道のりときょりの違い、地図を見て答える問題、文章題などを追加していきます。道のりときょりのちがいきょり(距離) ある地点からある地点まで、まっすぐに測った長さを表します。道のり ある地点からある地点まで、道にそっ...
大きな数

大きな数 1億の数

1億の数の問題です。99999999より1大きい数が1億になります。基本的なことは今までの大きな数の問題と同じように学習してください。 1万より大きい数 10倍、100倍、10でわる1億を超える数は4年生で学習しますが、興味があれば先取りで...
長さ

小3 長いものの長さの計算

小3の長さの計算問題です。長さのmとkmの単位変換をしっかり理解してから、長さのたし算やひき算をします。長さのたんいの問題の練習をしてから取り組んでください。また、文章題は図を書いて考えるようにしましょう。→道のりときょりつまずきをなくす ...
分数

小3 分母が同じ分数のたし算・ひき算と文章題

分母が同じ分数のたし算、ひき算の計算のやり方と文章題の問題です。分子のみの加減の計算ですので、難しくはありませんが、分数の理解を深めるために計算のやり方と図で表して説明出来るようにしましょう。また、文章題は図で説明出来るようにし、複雑な問題...
スポンサーリンク