2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 doramaru 3年生 トンと重さのたんい トンと重さの単位の問題です。 1000kg=1t (トン) であることを確認しましょう。 また、g、kg、t を使う実際の重さの感覚を身につけることも大切になります。 トラックの荷物や大きな動物など、実際に t を使うよ […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 doramaru はこの形 はこの形 はこの形の問題です。 はこを構成する 面、辺、頂点 をしっかり覚えて はこの形の特徴を学びます。 4年生の直方体、立方体の基本になるところですが、箱をしっかり観察して実際に組み立ててみるようにしてみましょう。 ↓低学年の […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 doramaru 算数 重さの基本 グラムとキログラム 重さのグラム、キログラムについて学ぶ問題です。 記号の書き方や実際の重さの感覚を身につけるようにしましょう。 *身近にあるはかり(体重計や調理用のはかり)で重さを実際にはかって感覚を身につけることをおすすめします。 練習 […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 doramaru 水のかさ 水のかさの 文章題 水のかさの文章題です。 問題文をよく読んで式を作るようにしてください。 学習のポイント 水のかさのたんい を分かってないと解けない問題もあります。問題をやる前にしっかり学習しておきましょう。 たし算の式を作るのか、ひき算 […]
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 doramaru かずと あつまり いくつ あるでしょう いくつあるか 絵の数を数えるプリントです。数を学ぶ前の基本となります。 小学校入学前から利用できます。 練習問題をダウンロードする *画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロードできます。 入学前の数の学習におすす […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月16日 doramaru かずと あつまり どちらが おおい どちらの数が多いかくらべるプリントです。数を学ぶ前の基本となります。 小学校入学前から利用できます。 *画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロードできます。 入学前のさんすうの学習におすすめ 1日1 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 doramaru おおきな かず 20より おおきな かず 20より おおきな かず の問題です。 基本的なことをしっかり学習して確実に出来るようにしましょう。 練習問題をダウンロードする 画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードでできます。 20より おおきな かず 基 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 doramaru 20までの かず 3つの かずの けいさん ぶんしょうだい 3つの かずの けいさん の文章題です。 文章をしっかり読んで、式を作る練習になります。たしざん や ひきざん がまざった式になるので、文を読まずに適当に式を作ることが出来なくなります。 式を作るのが難しい場合は絵を書い […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 doramaru くりさがりのあるひきざん くりさがりのある ひきざんの もんだい くりさがりのある ひきざんの文章題です。 ひきざんの式を作れば出来る問題ですが、この後たしざんとひきざんが混じった文章題の問題が出てきます。 文章の意味をしっかり理解出来ているか確認しながら解くようにしてください。 問題 […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 doramaru 水のかさ 水のかさ ミリリットルと 水のかさのたんい ミリリットル(mL)という 水のかさをはかる単位を理解し、水の単位を変換する問題です。 ミリリットル(mL) ミリリットルの単位は 計量カップや冷蔵庫に入っているジュースや牛乳などに表示されています。 日常生活の中で、か […]