2016年6月9日 / Last updated : 2016年6月9日 doramaru 算数2年生 時こくと時間 時こくと時間の違いの基本。 時こくと時間をもとめる基本的な問題です。 5時20分にまちあわせ →5時20分は 時こく 5時から7時までの時間は2時間。 この違いをしっかり理解するようにしてください。 *問題は追加する予定 […]
2016年5月4日 / Last updated : 2016年5月4日 doramaru 算数2年生 1日の時間 1日の時間と、午前、午後について学ぶプリントです。 まずは、午前と午後について混乱しないように、日常生活の中でも午前、午後を使うようにしましょう。 正午についても混乱することがありますので、次のことをしっかり確認してくだ […]
2016年5月2日 / Last updated : 2018年5月10日 doramaru 3年生時こくと時間算数 時こくと時間の文章題 時こくと時間の文章題の練習プリントです。 基本的な計算のやり方が出来るようになってから取り組みましょう。 時こくと時間の計算 時こくと時間の問題は日常の中でも問題を作りやすい思います。 毎日の生活の中で時こくや時間を意識 […]
2016年5月2日 / Last updated : 2018年5月10日 doramaru 3年生時こくと時間算数 午前と午後をまたぐ時間 午前と午後をまたく時間をもとめる練習問題プリントです。 すぐにわかりづらい場合は、問題プリントのように数直線を書いたり、時計を見ながら考えてみましょう。 また、日常生活の中で自分で問題を作って考えてみるようにしてください […]
2016年5月2日 / Last updated : 2016年5月2日 doramaru 3年生算数 時間のたし算、ひき算 ひっ算 時間の計算を筆算で求める計算練習プリントです。 くり上げは60分=1時間 くり下げは1時間=60分 という概念がよくわかってないと、難しく感じるかもしれません。 基本的な計算方法を身につけてから取り組むようにしてください […]
2016年4月30日 / Last updated : 2017年12月16日 doramaru 算数3年生 時こくと時間 計算のやり方 時こくと時間の計算のやり方を考えるプリント問題です。 時計の図を見ないと、何分後や間の時間が分からない状態では、問題を解くのに時間がかかってしまうので、できるだけ早く自分なりに計算できるよう身につけてください。 計算の考 […]
2016年4月29日 / Last updated : 2018年5月10日 doramaru 3年生時こくと時間算数 時こくと時間 もとめ方 時こくと時間のもとめ方の問題です。 苦手になることが多い単元ですので、まずは線分図で考える問題を作ってみました。 計算方法などがよく分からない場合は、同じような図を自分でかけるようになるまで練習してみてください。 図がス […]