時こくと時間時間のたんい 時間の単位に関する練習問題プリントです。 1分=60秒 1時間=60分 がしっかり理解できていれば、それほど難しくはありません。 簡単な問題から掲載していますので、苦手なお子さんは順番できるように練習してみてください。 *問題は追加してい... 2016.04.203年生時こくと時間算数
長さ道のりときょり 道のりときょりの 問題です。 道のりときょりの違い、地図を見て答える問題、文章題などを追加していきます。 道のりときょりのちがい きょり(距離) ある地点からある地点まで、まっすぐに測った長さを表します。 道のり ある地点からある地点まで、... 2016.07.153年生算数長さ
大きな数大きな数 1億の数 1億の数の問題です。 99999999より1大きい数が1億になります。 基本的なことは今までの大きな数の問題と同じように学習してください。 1万より大きい数 10倍、100倍、10でわる 1億を超える数は4年生で学習しますが、興味があれば先... 2020.09.093年生大きな数算数
長さ小3 長いものの長さの計算 小3の長さの計算問題です。 長さのmとkmの単位変換をしっかり理解してから、長さのたし算やひき算をします。 長さのたんいの問題の練習をしてから取り組んでください。 また、文章題は図を書いて考えるようにしましょう。 →道のりときょり つまずき... 2022.09.273年生算数長さ
分数小3 分母が同じ分数のたし算・ひき算と文章題 分母が同じ分数のたし算、ひき算の計算のやり方と文章題の問題です。 分子のみの加減の計算ですので、難しくはありませんが、分数の理解を深めるために計算のやり方と図で表して説明出来るようにしましょう。 また、文章題は図で説明出来るようにし、複雑な... 2022.11.233年生分数算数
小数小3 小数のたし算・ひき算 計算と文章題 小学3年生の小数第一位までの小数のたし算、ひき算の計算と文章題の練習問題です。 小数あらわし方を学習したあと、基本的な小数のたし算、ひき算の考え方を理解してから取り組んでください。 学習のポイント つぎのような整数と小数のたし算、ひき算で間... 2022.12.143年生小数算数
いろいろな三角形と角小3 いろいろな三角形と角 三角形の種類と角の基本を学習するプリントです。 学習のポイント 三角形の種類は2年生で学習した直角三角形に、二等辺三角形と正三角形が加わります。辺の長さや角度をしっかり学習しましょう。 また、コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を書ける... 2023.01.183年生いろいろな三角形と角算数
円と球小3 円 直径と半径 円のかきかた(コンパスでもようをかく) 円の直径と半径の基本的な知識を身につけ、コンパスを使って円を書く練習をする問題です。 小3のうちにコンパスの使い方をしっかり身につけることが大切になります。 上手く円を書けるように、何度も練習してください。 コンパスの使い方のポイント コン... 2022.12.213年生円と球算数
かけ算のきまりかけ算のきまり 文章題 かけ算のきまりを使った文章題です。 基本的なものから、中学受験準備に対応できるような応用問題まで、順次追加していきます。 ポイント *すぐに式を作れない場合は、図を書いて考えてみるようにしましょう。 かけ算のきまり 文章題1 かけ算を使う... 2016.04.253年生かけ算のきまり算数