ペンギン

時こくと時間(2年)

小2 1日の時間(午前と午後) 

1日の時間と、午前、午後について学ぶプリントです。まずは、午前と午後について混乱しないように、日常生活の中でも午前、午後を使うようにしましょう。正午についても混乱することがありますので、次のことをしっかり確認してください。午前 → 午前0時...
とけいの よみかた

小1 時計の読み方1 なんじ なんじはん

なんじ、なんじはんまでの時計の読み方の練習プリントです。長い針と短い針がどこにあるか、家にある時計で学習していきましょう。時計の学習が出来る教材ラーニングリソーシズ (Learning Resources) 算数教材 学習時計 生徒用 10...
ながさ・かさ・ひろさ

小1 どちらが ながい (ながさくらべ)

長さくらべの問題プリントです。長さのくらべかた(始点の位置を合わせる、ひもやリボンはまっすぐにするなど)を確認して、実際にいろいろな長さを比べてみましょう。また、定規の使い方の基本となる、同じ大きさのマス目などで長さをくらべる練習もしていき...
学習計画・日記

夏休みのカレンダー・計画表

夏休みの学習計画や学習記録をつけるのに役に立つ、カレンダーや計画表、学習記録表などをアップしていきます。夏休みの自主学習にお役立てください。*テンプレートは今後追加予定です。→夏休みの計画の立て方はこちら2023年 夏休みカレンダー、予定表...
かさとひろさ

かさとひろさ

かさと ひろさ をくらべる問題です。面積や体積につながる基本となりますので、カードや容器などでかさや広さの感覚を日常の中で身につけるようにしてください。すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい新品価格¥990から(2021/10/2...
長さ

長いものの長さのはかりかた

長いものの長さのはかり方、まきじゃくの使い方などの問題です、ながいものの長さのはかりかた ながいものの長さのたんい
長さ

長いものの長さのたんい

m、kmの単位に関する問題です。長いものの長さのたんいm、kmの単位変換
長さ

道のりときょり

道のりときょりの 問題です。道のりときょりの違い、地図を見て答える問題、文章題などを追加していきます。道のりときょりのちがいきょり(距離) ある地点からある地点まで、まっすぐに測った長さを表します。道のり ある地点からある地点まで、道にそっ...
大きな数

大きな数 1億の数

1億の数の問題です。99999999より1大きい数が1億になります。基本的なことは今までの大きな数の問題と同じように学習してください。 1万より大きい数 10倍、100倍、10でわる1億を超える数は4年生で学習しますが、興味があれば先取りで...
国語

小1 カタカナであらわす ことば

小学校1年生のカタカナであらわす言葉の練習問題プリントです。学習のポイント 五十音でカタカナがしっかり書けるように練習してから取り組んでください。 「シ」と「ツ」や「ソ」と「ン」は読んで区別がつくように、書き順に気おつけてしっかり書く練習を...
スポンサーリンク