文章題

スポンサーリンク
かけ算のきまり

かけ算のきまり 文章題

かけ算のきまりを使った文章題です。基本的なものから、中学受験準備に対応できるような応用問題まで、順次追加していきます。ポイント*すぐに式を作れない場合は、図を書いて考えてみるようにしましょう。 かけ算のきまり 文章題1かけ算を使う、標準的な...
なんばんめ

小1 ならびかた(じゅんばん)

前からなん番目などの順番を考える問題です。例 下の図のように子どもが並んでいるところを考えます。この図で けんじさんは まえから 4ばんめ けんじさんの まえには 3人います。この、なんばんめと、前や後ろに何人いるかの違いで混乱してしまうこ...
くりさがりのあるひきざん

くりさがりのある ひきざん(20までのひきざん)の ぶんしょうだい

くりさがりのあるひきざんの文章題です。ひきざんの式を作れば出来る問題ですが、この後たしざんとひきざんが混じった文章題の問題が出てきます。文章の意味をしっかり理解出来ているか確認しながら解くようにしてください。問題をよく読んでいるか、問題文の...
スポンサーリンク
3つの数のたし算・ひき算

小2 3つの 数の たし算・ひき算 文しょうだい

3つの数のたし算・ひき算(2けたの数のたし算・ひき算)の文章題の練習問題です。文章が長い問題が増えてきますので、よく読んで式を作る練習をしてください。3つの数のたし算・ひき算 の計算練習もしましょう。やや難しい問題もアップしていきますので、...
20までのたしざん

くりあがりのあるたしざん(20までの たしざん) ぶんしょうだい

くりあがりのあるたしざん(20までのたしざん)の文章題です。基本的な問題、問題をよく読まないと式を作れない問題があります。くりあがりのあるたしざん(20までの たしざん)がしっかりできたら、とりくんでみてください。ぶんしょうだいの学習におす...
3年生

小3 大きな数 いろいろな問題

小3の一万より大きく一億までの数のいろいろな文章題です。中学受験を意識したやや難しい問題もふくまれていますので、基本がしっかりできるようになったら是非チャレンジしてみましょう。大きな数の基本はこちら1万より大きい数10倍、100倍、10でわ...
3年生

時こくと時間の文章題

時こくと時間の文章題の練習プリントです。基本的な計算のやり方が出来るようになってから取り組みましょう。時こくと時間の計算時こくと時間の問題は日常の中でも問題を作りやすい思います。毎日の生活の中で時こくや時間を意識をするようにしてください。時...
3年生

あまりのあるわり算の文章題

あまりのわるわり算の文章題です。「あまりをそのまま答える問題」と「あまりの切り上げ,切り捨てを考える問題」が出てきます。問題を解く時に、どういう状況か注意して考える練習になります。すぐに分からない場合は、絵を書いて考えてみてください。*あま...
3年生

□を使った式の作り方

□を使った式の作り方の問題です。問題の示す通りに数量の関係を式で表すことが大切になります。今後の文章題の読みとりや、中学生の方程式の作り方まで繋がります。しっかり理解出来ているか確認しながら問題演習をするようにしてください。計算問題をやる前...
3年生

3年生の算数のまとめ 基本〜標準

3年生の算数のまとめの問題です。基本的な計算、文章題、図形の問題をピックアップしています。4年生の内容を学習する前に取り組むことをおすすめします。学習のしかた3年生の算数の学習が身についているか確認する問題です。解き方が分からなかったり、正...
スポンサーリンク