2年生

スポンサーリンク
時こくと時間(2年)

小2 時こくと時間 何時後・何時間前

時計を見て 何時間後の時こく、何時間前の時こくなどを答える問題です。時間の計算問題や文章題に取り組む前の準備となります。学習のポイント最初は時計を見ながら答えるようにしましょう。慣れてきたら時計を見ないで計算方法を考えて答えられるようにして...
時こくと時間(2年)

小2 時こくと時間 何分後・何分前

時計を見て 何分後の時こく、何分前の時こくなどを答える問題です。時間の計算問題や文章題に取り組む前の準備となります。何時後・何時間前のプリントと一緒に取り組みましょう。学習のポイント最初は時計を見ながら答えるようにしましょう。慣れてきたら時...
時こくと時間(2年)

小2 時こくと時間の基本 

時こくと時間の違いの基本を理解し、時こくや時間を求める基本的な問題プリントです。学習のポイント時こく と 時間 の違いをしっかり理解するようにしてください。5時20分にまちあわせ →5時20分は 時こく5時から7時までの時間は2時間。最初は...
スポンサーリンク
時こくと時間(2年)

小2 1日の時間(午前と午後) 

1日の時間と、午前、午後について学ぶプリントです。まずは、午前と午後について混乱しないように、日常生活の中でも午前、午後を使うようにしましょう。正午についても混乱することがありますので、次のことをしっかり確認してください。午前 → 午前0時...
3つの数のたし算・ひき算

小2 3つの数の たし算・ひき算(2けたの3つ数の計算)

2けたの3つの数のたし算・ひき算の計算練習問題です。3つの 数の たし算 では 1つの筆算で計算できますが、加法、減法が混じると一度の筆算では計算出来ないことを確認してください。また、(   )のある式では、(   )の中を先に計算する、計...
3つの数のたし算・ひき算

小2 3つの 数の たし算・ひき算 文しょうだい

3つの数のたし算・ひき算(2けたの数のたし算・ひき算)の文章題の練習問題です。文章が長い問題が増えてきますので、よく読んで式を作る練習をしてください。3つの数のたし算・ひき算 の計算練習もしましょう。やや難しい問題もアップしていきますので、...
ひょうとグラフ

ひょうとグラフ

数をしらべてひょうやグラフにする基本的な問題です。*単純な問題ですが、数を整理して表やグラフを作る力は今後いろいろな教科で必要となってきます。日常の中で自分で数を調べて表やグラフにする練習をしてください。練習問題をダウンロードする画像をクリ...
算数

4のだんの かけ算

4のだんの かけ算の問題です。覚えるまでしっかり練習しましょう。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。4のだんのかけ算1基本的な考え方4のだんのかけ算2たしざんとかけ算の基本的な考え方4のだんのかけ算3計算練習問題*同...
算数

3のだん の かけ算

3のだんのかけ算の練習問題です。覚えるまでしっかり練習しましょう。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。3のだんのかけ算1基本的な考え方3のだんのかけ算2たしざんとかけ算の基本的な考え方3のだんのかけ算3計算練習問題*...
はこの形

はこの形

はこの形の問題です。はこを構成する 面、辺、頂点 をしっかり覚えて はこの形の特徴を学びます。4年生の直方体、立方体の基本になるところですが、箱をしっかり観察して実際に組み立ててみるようにしてみましょう。↓低学年のうちから点描写で立体をかく...
スポンサーリンク