3年生 時間のたし算、ひき算 ひっ算 時間の計算を筆算で求める計算練習プリントです。くり上げは60分=1時間 くり下げは1時間=60分 という概念がよくわかってないと、難しく感じるかもしれません。基本的な計算方法を身につけてから取り組むようにしてください。中学受験を目指す場合は... 2016.05.02 3年生算数
国語 2年生の漢字ドリル 2年生の漢字ドリルです。同じ漢字のいろいろな読み方を一度に学べるように作っています。音読み、訓読み、使い方などを、しっかり確認しながら練習するようにしましょう。*意味がわからない言葉がある場合は、国語辞典で確認するようにしましょう。*書き順... 2016.04.20 2016.05.02 国語2年生
算数 100より大きい数 たし算、ひき算 大きさ 100より大きい数のたし算、ひき算。 不等号で大きさを比べる問題です。100より大きい数 たし算、ひき算 100より大きい数 大きさくらべ 2016.04.26 算数2年生
算数 九九のひょう 九九の表を完成させるプリントです。九九を覚えるときに利用してください。*九九の覚え方は普段から繰り返し覚えていくことが大事になります。分かりやすい教材を見えるところにはっておくようにしてください。おふろでレッスン 九九のひょう新品価格¥66... 2016.04.22 算数2年生
国語 いろいろな かん字 れんしゅう 2年生で習う漢字のいろいろな練習問題です。2年生くらいから、漢字の形を覚えるだけでなく、漢字の知識を増やしていくことが読解力の向上にもつながります。いろいろな漢字の問題を解いていくことをおすすめします。全問正解するまで練習しましょう。読み方... 2016.04.20 国語2年生
国語 1年生のかんじドリル 1年生の漢字の練習プリントです。家庭学習用にご利用ください。1つのファイルに書き取り2枚、読み、書きテスト1枚ずつの4枚セットになっています。お子さんのレベルに合わせてご利用ください。*正しい書き順を調べながら書き取り練習をしましょう。*わ... 2016.04.20 国語1年生
算数 かずのなまえ 数字の知識に関する基本的な問題です。小学校入学前から1年生向けです。家庭学習などにご利用ください。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。かずのなまえ1 かずのなまえ2 2015.07.29 2016.04.20 算数1年生
3年生 時こくと時間 もとめ方 時こくと時間のもとめ方の問題です。苦手になることが多い単元ですので、まずは線分図で考える問題を作ってみました。計算方法などがよく分からない場合は、同じような図を自分でかけるようになるまで練習してみてください。図がスムーズに書けるようになって... 2016.04.29 3年生時こくと時間算数
九九のはんいのわり算 わり算の応用問題 ひとけたのわり算の、やや難しい問題や文章題です。余裕がある場合はチャレンジしてみましょう。中学受験を意識した問題も今後追加していく予定です。練習問題をダウンロードする画像をクリックすると練習問題をダウンロードできます。わり算の問題1▫︎をも... 2016.05.09 3年生九九のはんいのわり算算数
たし算とひき算の筆算 3けたのたし算の筆算 3けたのたし算の筆算は、百の位までの数を正しく足し合わせる方法を学びます。はじめに簡単な計算から始めて、少しずつくり上がりのある計算に進みます。この学習は、これからの算数で大切になります。学習のポイント けたをそろえて数字を書くことの大切さ... 2017.07.08 3年生たし算とひき算の筆算算数