算数

いろいろなかたち

かたちづくり

色板や棒などを使って形を作り、数え上げたり、移動、分解などをします。中学入試では図形の移動や分解の問題や規則性の問題につながっていきますので、受験を考えている場合はしっかり学習するようにしてください。学習のポイントプリントで学習するだけでな...
20より大きいかずのたしざん・ひきざん

20より おおきいかずの ひきざん(2けたのかずのひきざん)

小学校1年生の2けたのかずのひきざんの問題です。ひき数とひかれる数を それぞれ十の位と一の位にわけて、十の位どうし、一の位どうしでひき算をします。正確にできるように練習して、2年生の筆算の問題につなげていくようにしましょう。*10までのかず...
20より大きいかずのたしざん・ひきざん

20より大きいかずのたしざん

小学校1年生の2けたのかずのたしざんの問題です。たされる数とたす数を それぞれ十の位と一の位にわけて、十の位どうし、一の位どうしでたし算をします。正確にできるように練習して、2年生の筆算の問題につなげていくようにしましょう。*10までのかず...
いろいろなかたち

いろいろな かたち

平面図形と空間図形のかたちの分類の問題です。学習のポイント空間図形は、サイコロの形(立方体)、箱の形(直方体)、つつの形(円柱)、ボールの形(球)の見分けが出来るようにします。見る方向によって形の見え方が変化するので、身近にある、いろいろな...
20よりおおきなかず

100をこえるかず 

100をこえるかずの練習問題プリントです。20より大きいかず の問題のあとに取り組みましょう。学習のポイント100をこえる数は 100といくつ というみかたでとらえるようにしましょう。例)114は 100と14日常の中では100円玉 10円...
3年生

重さのいろいろな問題

重さの大きさくらべや重さの文章題の練習問題です。重さの簡単な計算の問題もふくまれています。いろいろな問題で練習するようにしてください。コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】 練習問題をダウ...
算数

4のだんの かけ算

4のだんの かけ算の問題です。覚えるまでしっかり練習しましょう。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。4のだんのかけ算1基本的な考え方 4のだんのかけ算2たしざんとかけ算の基本的な考え方4のだんのかけ算3計算練習問題*...
算数

3のだん の かけ算

3のだんのかけ算の練習問題です。覚えるまでしっかり練習しましょう。*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。3のだんのかけ算1基本的な考え方 3のだんのかけ算2たしざんとかけ算の基本的な考え方3のだんのかけ算3計算練習問題...
3年生

トンと重さのたんい

トンと重さの単位の問題です。1000kg=1t (トン) であることを確認しましょう。また、g、kg、t を使う実際の重さの感覚を身につけることも大切になります。トラックの荷物や大きな動物など、実際に t を使うような体重の大きなものを考え...
算数

重さの基本 グラムとキログラム

重さのグラム、キログラムについて学ぶ問題です。記号の書き方や実際の重さの感覚を身につけるようにしましょう。*身近にあるはかり(体重計や調理用のはかり)で重さを実際にはかって感覚を身につけることをおすすめします。練習問題をダウンロードする画像...
スポンサーリンク