算数

長さ

小3 長いものの長さの計算

小3の長さの計算問題です。 長さのmとkmの単位変換をしっかり理解してから、長さのたし算やひき算をします。 長さのたんいの問題の練習をしてから取り組んでください。 また、文章題は図を書いて考えるようにしましょう。 →道のりときょり つまずき...
分数

小3 分母が同じ分数のたし算・ひき算と文章題

分母が同じ分数のたし算、ひき算の計算のやり方と文章題の問題です。 分子のみの加減の計算ですので、難しくはありませんが、分数の理解を深めるために計算のやり方と図で表して説明出来るようにしましょう。 また、文章題は図で説明出来るようにし、複雑な...
いろいろな三角形と角

小3 いろいろな三角形と角

三角形の種類と角の基本を学習するプリントです。 学習のポイント 三角形の種類は2年生で学習した直角三角形に、二等辺三角形と正三角形が加わります。辺の長さや角度をしっかり学習しましょう。 また、コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を書ける...
円と球

小3 円 直径と半径 円のかきかた(コンパスでもようをかく)

円の直径と半径の基本的な知識を身につけ、コンパスを使って円を書く練習をする問題です。 小3のうちにコンパスの使い方をしっかり身につけることが大切になります。 上手く円を書けるように、何度も練習してください。 コンパスの使い方のポイント コン...
3年生

小3 円と球の問題

円と球に関する基本問題、応用問題です。 学年が上がったときに、図形の問題に強くなるために、いろいろな問題を解いてみることをおすすめします。中学受験を考えている場合は難しい問題にもチャレンジしてみましょう。 →直径と半径、円のかきかた、コンパ...
3年生

小3 小数のあらわしかた

小3で学習する小数の基本的な表し方の問題です。 小数の大きさを図や数直線で表す、小数のしくみ、大きさくらべなどをしっかり学習するようにしてください。定規、はかり、計量カップなど身近なもので小数の表し方を学習することも大切です。 また、分数と...
なんばんめ

小1 ならびかた(じゅんばん)

前からなん番目などの順番を考える問題です。 例 下の図のように子どもが並んでいるところを考えます。 この図で けんじさんは まえから 4ばんめ  けんじさんの まえには 3人います。 この、なんばんめと、前や後ろに何人いるかの違いで混乱して...
なんばんめ

小1 ものの いち (なんばんめ)

上から下から なん番目、 右から左から なん番目か 考えて、もののいちを表す問題です。 基準となる位置と方向(左からなど)から数えることに注意して問題を解くように練習しましょう。 →なんばんめ(ものの じゅんばん) 練習問題をダウンロードす...
なんばんめ

なんばんめ

1番目、2番目などの順序や位置を表す数の問題です。 基準となる位置と方向(左からなど)から数えることに注意して問題を解くように練習しましょう。 練習問題をダウンロードする 画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。 日本一楽...
くりさがりのあるひきざん

くりさがりのある ひきざん(20までのひきざん)の ぶんしょうだい

くりさがりのある ひきざんの文章題です。 ひきざんの式を作れば出来る問題ですが、この後たしざんとひきざんが混じった文章題の問題が出てきます。 文章の意味をしっかり理解出来ているか確認しながら解くようにしてください。 問題をよく読んでいるか、...
スポンサーリンク