20までの かず 3つの かずの けいさん 3つの数のたし算、ひき算の問題です。順番に計算していけば出来ますので、正確に出来ない場合は、たし算、ひき算をしっかり復習してから取り組んでください。文章題を読んで、たし算、ひき算の式を作る練習もしていきましょう。実に理解しているかを確認する... 2019.03.15 20までの かず算数1年生
くりさがりのあるひきざん くりさがりのあるひきざんの計算 くりさがりのあるひきざんの計算の問題です。くり下がりのあるひきざんの考え方の問題をやってから、練習しましょう。練習問題をダウンロードする*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。 小1けいさん (早ね早おき朝5分ドリル)新... 2019.01.31 くりさがりのあるひきざん算数1年生
3年生 10倍、100倍、10でわる 0を増やしたり減らしたりして考える問題です。難しい問題はそれほどありませんが、0を消す、増やすと機械的にやるだけでなく、文章題などで意味をしっかり確認するようにしましょう。*数が変わる問題を複数アップしています。復習やくり返し学習に利用して... 2016.08.21 2018.05.10 3年生大きな数算数
3年生 午前と午後をまたぐ時間 午前と午後をまたく時間をもとめる練習問題プリントです。すぐにわかりづらい場合は、問題プリントのように数直線を書いたり、時計を見ながら考えてみましょう。また、日常生活の中で自分で問題を作って考えてみるようにしてください。例)学校にいる時間は何... 2016.05.02 2018.05.10 3年生時こくと時間算数
3年生 3けたのたし算とひき算の文章題 3けたのたし算とひき算がまざった文章題の練習です。問題文を読んでたし算なのかひき算なのかすぐに判断出来るようにしてください。すぐに分かるようでしたら、少しずつ応用問題にも取り組んでいきましょう。文章を読んで正確に式を作ることが出来ない場合問... 2017.10.13 3年生算数
3年生 3けたのひき算の文章題 3けたのひき算の文章題です。ひき算が正確に出来るようになっていれば、それほど難しくありませんが、問題をよく読んで式を作るようにしてください。ひととおり出来るようになったら、たし算、ひき算がまざった問題、いろいろな計算がまざった問題を解いてみ... 2017.10.04 3年生算数
3年生 4けた、5けたのひき算の ひっ算 4けた、5けたのひき算の筆算の練習問題です。ひっ算のやり方は3けたのひき算と同じになります。筆算のマス目を入れていますので、計算が雑にならないように練習出来ます。自分でノートに書くときも問題を正確にマス目の合わせて問題を正確に書くように練習... 2017.09.26 3年生算数
3年生 4けた、5けたのたし算の ひっ算 4けた、5けたのたし算の筆算の練習問題です。ひっ算のやり方は3けたのたし算と同じになります。筆算のマス目を入れていますので、計算が雑にならないように練習出来ます。自分でノートに書くときも問題を正確にマス目の合わせて問題を正確に書くように練習... 2017.09.25 3年生算数
3年生 3けた×2けたのかけ算のひっ算 3けた×2けたのかけ算のひっ算の問題です。基本的な計算方法は2けた×2けたのひっ算と同じですが、けたが増えてくるとミスも多くなってきます。苦手な場合はたくさんの問題を一度に解こうとしないで、1つ1つの計算が確実に出来るようにゆっくり練習する... 2017.09.22 3年生算数
3年生 2けた×2けたのかけ算のひっ算2 2けた×2けたのかけ算のひっ算の問題です。くり上がりが2回あるなど、やや複雑な計算になっています。2けた×2けたのかけ算のひっ算1の練習をしてから取り組んでください。練習問題をダウンロードする*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロー... 2017.09.10 3年生算数