2022年4月25日 / Last updated : 2022年4月25日 doramaru 3年生算数 3年生の算数のまとめ 基本〜標準 3年生の算数のまとめの問題です。基本的な計算、文章題、図形の問題をピックアップしています。 4年生の内容を学習する前に取り組むことをおすすめします。 学習のしかた 3年生の算数の学習が身についているか確認する問題です。 […]
2021年10月28日 / Last updated : 2021年10月28日 doramaru かさとひろさ算数1年生 かさとひろさ かさと ひろさ をくらべる問題です。 面積や体積につながる基本となりますので、カードや容器などでかさや広さの感覚を日常の中で身につけるようにしてください。 すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい 新品価格 ¥9 […]
2020年3月5日 / Last updated : 2020年3月5日 doramaru はこの形算数2年生 はこの形 はこの形の問題です。 はこを構成する 面、辺、頂点 をしっかり覚えて はこの形の特徴を学びます。 4年生の直方体、立方体の基本になるところですが、箱をしっかり観察して実際に組み立ててみるようにしてみましょう。 ↓低学年の […]
2016年8月26日 / Last updated : 2021年11月26日 doramaru いろいろなかたち算数1年生 かたちづくり 色板や棒などを使って形を作り、数え上げたり、移動、分解などをします。 中学入試では図形の移動や分解の問題や規則性の問題につながっていきますので、受験を考えている場合はしっかり学習するようにしてください。 学習のポイント […]
2016年8月8日 / Last updated : 2016年8月8日 doramaru 3年生算数 円と球 円と球に関する基礎知識の問題です。 コンパスを使って、正確に円を書けるよう練習もしましょう。 円の基本 円をかく 円の問題 球の基本、問題
2016年5月27日 / Last updated : 2019年6月28日 doramaru 図形算数2年生 直角、長方形と正方形 直角、長方形と正方形について学びます。 学習のポイント 日常生活の中で直角になっているものを自分で探してみましょう。 長方形と正方形はどのような形かを確認します。身の回りで長方形になるもの(ノートなど)正方形になるもの( […]
2016年5月27日 / Last updated : 2021年11月22日 doramaru いろいろなかたち算数1年生 いろいろな かたち 平面図形と空間図形のかたちの分類の問題です。 学習のポイント 空間図形は、サイコロの形(立方体)、箱の形(直方体)、つつの形(円柱)、ボールの形(球)の見分けが出来るようにします。見る方向によって形の見え方が変化するので […]
2016年5月22日 / Last updated : 2019年6月28日 doramaru 図形算数2年生 三角形と四角形 三角形と四角形の基本的な問題です。 学習のポイント 実際に自分で三角形と四角形を書いて、違いを見つけるようにしましょう。 三角形と四角形の特徴をまとめておきましょう。 図形の中に含まれる三角形や四角形の個数をとらえられる […]