2022年8月11日 / Last updated : 2022年8月11日 doramaru 国語1年生 小1 正しいかき方3 ひらがな のばす音 ひらがなの のばす音(長音) の使い方の問題です。 のばす音のきまりは、最初につまづきやすいところなので、プリント練習でしっかり覚えていくようにしましょう。 学習のポイント のばす音には次のようなルールがあります。 ただ […]
2022年8月9日 / Last updated : 2022年8月11日 doramaru 国語1年生 小1 正しいかき方2 まる(。)てん(、)かぎかっこ(「 」)の つかいかた まる(。)てん(、)かぎかっこ(「 」)の基本的な使い方の問題です。 ノートや原稿用紙を使って、正しく書けるように練習しましょう。 小学1年 言葉のきまり (毎日のドリル) 新品価格 ¥715から (202 […]
2022年8月5日 / Last updated : 2022年8月5日 doramaru 国語2年生 小2 文の きまり2 丸、点、かぎかっこ 小2の句読点、かぎかっこのつけ方の練習問題です。 文章の書き方だけでなく、読解力をつけることの基本にもなりますので、しっかり学習してください。 また、原稿用紙を使って、句読点やかぎかっこをつける文を書く練習もするようにし […]
2022年8月2日 / Last updated : 2022年8月11日 doramaru 国語1年生 小1 正しい書き方1 「は・を・へ」「ちいさく かく字」 小1の国語の正しい書き方を学ぶ練習プリントです。 助詞「は・を・へ」を正しく使う1、小さくかく字などを正確に書く練習をします。 書き方の基本となるところなので、しっかり学習するようにしてください。 練習問題をダウンロード […]
2022年8月2日 / Last updated : 2022年8月4日 doramaru 国語3年生 小3 ことばのきまり2 動きを表すことば、様子を表すことば 3年生の言葉のきまりの基本的な問題です。 「ことばのきまり」をしっかり学習しておくことで、文章を読むときに理解しやすくなります。 今後中学受験を考えている場合は、3年生のうちからしっかり学習しましょう。 動 […]
2016年4月20日 / Last updated : 2016年4月20日 doramaru 国語3年生 3年生の漢字ドリル 3年生の漢字ドリルです。 同じ漢字のいろいろな読み方を一度に学べるように作っています。 音読み、訓読み、使い方などを、しっかり確認しながら練習するようにしましょう。 意味がわからない言葉がある場合は、国語辞典で確認するよ […]
2016年4月20日 / Last updated : 2016年5月2日 doramaru 国語2年生 2年生の漢字ドリル 2年生の漢字ドリルです。 同じ漢字のいろいろな読み方を一度に学べるように作っています。 音読み、訓読み、使い方などを、しっかり確認しながら練習するようにしましょう。 *意味がわからない言葉がある場合は、国語辞典で確認する […]