なんばんめなんばんめ 1番目、2番目などの順序や位置を表す数の問題です。基準となる位置と方向(左からなど)から数えることに注意して問題を解くように練習しましょう。練習問題をダウンロードする画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。日本一楽しい算数... 2016.04.16なんばんめ算数1年生
20までの かずたすのかな ひくのかな(たしざん と ひきざん) たしざんと ひきざんの 混ざった文章題です。文章をしっかり読んで式を作る練習になります。たしざんか ひきざんかを すぐに判断出来るようにしないと、今後学年が上がった時に、文章題が苦手になることもあります。確実に出来るように、いろいろな問題を... 2019.02.2620までの かずたしざんとひきざん算数1年生
20までのたしざんくりあがりのあるたしざん(20までの たしざん) ぶんしょうだい くりあがりのあるたしざん(20までのたしざん)の文章題です。基本的な問題、問題をよく読まないと式を作れない問題があります。くりあがりのあるたしざん(20までの たしざん)がしっかりできたら、とりくんでみてください。ぶんしょうだいの学習におす... 2016.12.1720までのたしざん算数1年生
水のかさ水のかさリットルとデシリットル 水のかさのリットル(L)とデシリットル(dL)を学習します。→ミリリットル、単位の問題学習のポイント*単位の換算でつまづいてしまうことが多いです単元です。つまづくポイントはcmやmなどの長さの単位と混乱する。そもそも単位換算が苦手。単位の意... 2016.04.25水のかさ算数2年生
くりさがりのあるひきざんくりさがりのあるひきざんの計算 くりさがりのあるひきざんの計算の問題です。くり下がりのあるひきざんの考え方の問題をやってから、練習しましょう。練習問題をダウンロードする*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。小1けいさん(早ね早おき朝5分ドリル)新品価... 2019.01.31くりさがりのあるひきざん算数1年生
算数いくつといくつ1 かずを合成したり分解する問題になります。例)5→1と4 →2と3 などに分解するわかりにくい場合は、おはじきやアメなどを分けて考えてみましょう。→5個のアメを2人で何個ずつに分ける方法があるか。下記のような教材を使ってみたり、似たような教材... 2016.04.22算数1年生
算数10より大きいかず たしざん ひきざん 10よりおおきいかずの たしざんとひきざんの問題です。*画像をくりっくすると練習問題をダウンロード出来ます。10より大きいかず たしざん10より大きいかず ひきざん10より大きいかず たしざん ひきざん ぶんしょうだい 2016.09.26算数1年生
算数ちがいは いくつ ひき算の導入問題です。「ちがい」という言葉の意味が理解出来ているかを確認してから取り組んでください。簡単な問題ですが、文章題になると出来なくなってしまうこともありますので、絵をみて 「りんごとみかんでは どちらが多いですか。」というような文... 2016.05.15算数1年生
算数ひきざんの ぶんしょうだい 10までのひきざんの文章題です。ひきざんの問題だからと、文章をよく読まずにひきざんの式を作ってしまっていることも多くなります。よく読まないと式を作れない問題も含まれていますので、上手く式が作れない場合は、文章を音読して、意味を考えていくよう... 2016.05.12算数1年生