低学年に最適な学習時間

スポンサーリンク
スポンサーリンク

学習時間を決めることが学習習慣につながる

低学年から学習習慣を作ることは大切ですが、学習に集中出来る時間は個人差があります。まずはお子さんに合った学習時間を決めて習慣化することを心がけるようにしていきましょう。

適切な学習時間を考えてみる

低学年のうちから1日1〜2時間勉強しましょうと決めても、実際に集中出来る時間はお子さんによってまちまちです。机に向かっていても、実際に学習出来ている時間は短いというケースも多いでしょう。

また、低学年のうちから、長時間の学習を強制しすぎると勉強嫌いになってしまったり、受験の時に燃え尽きてしまうケースも増えています。

しかし、まだ無理なようだからと勉強する時間習慣をつけていないと、学年が上がって学校の勉強についていけなくなった時に、どうやって勉強するか?という基本的な部分でつまずいてしまうことになりかねません。

 大切なのは「現在のお子さんの状況に合った学習時間」を考えることです。

家で勉強勉強するのが好きで苦にならないお子さんでしたら、長時間学習しても構いません。また好きな教科なら何時間でも集中出来るのなら勉強出来る時に、好きなだけ勉強させてください。

しかし、勉強するのが苦痛になっていたり、机に向かっていてもすぐに飽きてしまうお子さんに、無理に30分机の前に座らせても、かえって効率が悪くなるだけす。この場合は、短時間で終わることを組み合わせていくようにしてみましょう。

5分の計算ドリルをやったら休憩する。5分漢字ドリルをやったらテレビを見る。テレビを見終わったら、学校の宿題をやってしまうなど、細切れに勉強する時間を作ってみてください。1回5〜10分で集中して学習する習慣をつけていきましょう。

学習用のタイマーを活用することをおすすめします。

ソニック 時っ感タイマー トキ・サポ 時計プラス 時間の経過を実感 アイボリー LV-3521-I

新品価格
¥3,580から
(2023/6/25 23:11時点)

机に向かう以外の学習方法を考えてみる

低学年のうちは本を読む、自然にふれるという時間も大切になります。

またゲームで知識を身につけたり、ビデオを使った学習をしてみる、科学館や博物館に出かけてみるなど、お子さんが学習に興味を持つ機会を作ること考えてみてください。

学習する時間だけにこだわらず、普段の生活の中で学校で習ったことの復習をしてみるなどの工夫もしてみましょう。

参考になる本

子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣

新品価格
¥1,317から
(2023/6/25 23:13時点)

タイトルとURLをコピーしました